しいたけの室内気候

 

日本、韓国、中国を中心とした東アジア地域に生息するキノコ、「しいたけ」。
日本においては、食用キノコの代表ともいえる、とっても身近なキノコです。

しいたけには、かわいらしい名前があります。
「春子」は、2月から4月にとれるもので、身の締まったしいたけの良い味がします。
「藤子」は、藤の花が咲く頃にとれるもので、よく虫もいっしょにやってきます。
「秋子」は、秋にとれるもので、香りが良く、乾燥しいたけに向いています。
「寒子」は、 1月頃にとれるもので、冬の寒さが凝縮されたおいしさがあります。
もし雨でたくさんの水分を含んだ黒めの色の「雨子」になってしまったら、乾燥させるのが難しい。
湿気の少ない晴天の中で収穫した「日和子」は、肉厚で栄養満点です。
しいたけは、女性のように、季節や気候、温度や湿度に敏感なのですね。

さて、もし室内でしいたけの室内気候を作るなら、どんな名前のしいたけのための、どんな気候をつくりましょう。

しいたけが大好きなのは、比較的涼しくて、湿度がちょっと高めの潤い気候。
ときどき、高地の森に海のように広がる良質の細かい霧をあびると、いきいきと生長します。
旨みが凝縮された、歯ごたえのあるしいたけが生まれます。

そんな繊細で敏感なしいたけの室内気候、湿度と温度の専門企業ピーエスが気候をデザインします。
どうぞご相談ください。

PS dialogue 2014.3

TOPへ